チチは町内会の役員についています。
町内会長だったこともあります。
町内会長のしごと、、、めっっっっっちゃくちゃ大変そうでした!!!
滅茶苦茶、目茶苦茶です。
フツーに事務員を雇ったらいいのでは? というほど業務が多いし、(予算がたくさんある町内会は事務員がいることがあるらしいです)
他の役員さま方はITリテラシーが低くてチチはPCを操作できるから、
チラシ1枚作るのにも町内会長のチチに仕事が回ってくるシマツ。
この時代に、FAXが大活躍!!!
週末は会議が多く、町内会長だった頃は毎週なにかしらの会議に参加していたように思います。
ちょっとマジメなお話。
町内会の活動はとてもたいせつです。
活動内容を見聞きすると、ゴミ捨て場の管理など日常的なことから年に一回の夏祭り、運動会開催まで多岐に渡ります。
あまりに大変そうなので業務を一部手伝おうと検討しましたが、半端な参加では説明役の方に負担がかかり過ぎるので難しい。(運動会会場設営など単発肉体労働はお役に立てましたが)
担当者から長時間の引き継ぎを受けてようやく参加が必要な体制、、、これ、企業の属人化問題と一緒では?
部分的な業務なら(Wordでのチラシ作成とか記帳、会計資料作成とか)はできそうなのに、
切り分けられる人がいない(マニュアルがない)、各人に振り分けるツールがない。FAXではなくてクラウドにすれば、住む場所が遠くても手伝えるのに!
町内会の上位組織は市区町村らしく、問題があれば市区町村に相談は可能のようです。
クラウド化のフォーマットを市区町村の方から配布してもらえないですかね。
市区町村にお勤めの方、どうかご検討ください!🙇
コメント