今回は、奥入瀬旅行について、旅行日程を詳らかにしようと思います。
旅行日程 計画
主に、計画の目的はいかにしてチチの負担を軽減して楽しんでもらうかです
・混雑を避ける工夫
9月の3連休に合わせて予定を立てました。
混雑を避けるために工夫したことは、次の2点です。
①紅葉の時期を外したこと
②3連休の前日を有給休暇取得して金曜〜日曜の2泊3日にしたこと
・ツアーか、個人手配か
ツアーは行動制限が多いこと、疲れても自由に休めないことから、最初から候補にしていませんでした。
ましてや、チチはジパング倶楽部の会員です。
JRで移動する時の大幅値引きを使って🉐に旅行することがチチの旅行の楽しみの一つなので、
ツアーではその楽しみを活かすことができません。
★ちょっと耳より情報★
ジパング会員資格は65歳以上であること、1年ごとに3,840円の年会費を支払えば(※2025年9月時点)、101キロ以上の移動を伴うJRの電車代が3割引になるという、旅行好きシニア必携の代物です。
会員特典を十二分に活かすことができそうなのも、遠距離旅行の良い点でした。
(※詳細はこちら💁
ジパング会員 HP:
https://www.jr-odekake.net/cjw/otonavi/zipangu/ )
移動方法は東京から八戸まで東北新幹線で移動し、そこから先はレンタカーで移動しました。
チチは運転が好きな人なので、レンタカーを運転するのも楽しみになりそうと思ってレンタカーを選びました。
toyotaレンタカーのヤリス車種を借りたのですが、八戸駅西口〜十和田湖往復 約150キロ走行してガソリン6.6Lしか減っていなかったです。燃費良い〜〜
移動方法の候補は、レンタカーのほか、JRバスが八戸駅から運行しているのですが、本数が少ないため行動が制限されると感じました。
・宿泊はチチに馴染みのある老舗ホテル
年金暮らしで生活は十分な悠々自適高齢者であるパパンですが、高価な宿は好みません。
予算の範囲内で、あえて懐かしい風情のホテルを選んだところ、
このホテルのこんなサービスが良い、こんな態度がダメなど、ツッコミどころがあって
チチの昔の思い出と絡めた会話のネタになりました。
今HP URLを見てツッコミどころ見つけちゃいました。今時『http://』ですよ。『https://』ではなく。
ホテル十和田荘HP:
http://www.towadaso.co.jp/
・費用は各々負担
これからも一緒に旅行するためにどちらか一方が費用負担しないことはワタクシにとって必要なことなのです。
ワタクシに潤沢な資金はないですから。 無理しない程度の費用感を共有すること、大事。
かといって、年金暮らしのチチに負担をかけるのもワタクシがビミョ〜な気持ちになるので✖️です。
・観光の予定は少なめにする
観光すると疲れます。
高齢者に旅行を楽しんでもらうためには適切な休息が不可欠です。
同じホテルに連泊して、日中の掃除を断って、いつでも部屋で休める環境を整えました。
結果論ですが、2日目午後はほとんど雨で観光ができなかったので、温泉に入って部屋で昼寝する
ゆったりした過ごし方ができました。
また、最近のチチは、日中時間帯に頭の回転が明らかに鈍る時間帯があります。
そういう時間に無理して行動するのではなくお昼寝して過ごせる気軽さがとってもよかったです。
結論:老いてからの旅行とは観光ではなく非日常を楽しむものである
若い頃は、旅行とは観光するものだと思っていました。
今回の旅行を通して、高齢になってからの旅行は、家ではない場所でゆっくり過ごすこと
それ自体が目的でも楽しめると気づきました。
今のシニア世代は高齢でもパワフルな方が多いですが、体力が落ちる方もたくさんいます。
観光はそこそこにして、ホテルの滞在を楽しむことも、素敵な旅行の楽しみ方ですね🥰
コメント